Giro2019年12月11日6 分初冬の大阪で紅葉と出会う先日、大阪にて縫々王国ナカノカナさんとの撮影を行ってきた。 前回試験的な撮影を行い、ぜひこれからもと言って頂いたこともあり 氏のボタンウサギさんたちと、四季折々の撮影をしていきたいですね、と。 とはいえ、季節は初冬、紅葉の時期も終わりつつあり かといってまださほど寒くはない...
Giro2019年12月3日4 分Z 14-30mm f/4 Sレンズには、焦点距離(画角)で大別すると ・広角 ・標準 ・望遠 の3種類がある。 大雑把に言えば50mmレンズが標準、それより長い85mmくらいからが望遠 そしてそれより短い35mmらが広角に大別される。 なお85mmより長いレンズはもっとあるので、それら全てを望遠...
Giro2019年11月26日4 分空と海をこえて『空と海をこえて』というドラマを御存じだろうか。 1989年にテレビ放送されたスペシャルドラマで、なぜか家に録画したビデオがあったので 私は子どものころから何度か見たことがある。 このドラマ、ざっくり言えば、パソコン通信で知り合った仲間との交流の物語で パソコン通信で世界中...
Giro2019年11月6日9 分ボタンウサギさんとの撮影既にtwitterなどで紹介して頂き、また私の方でも一応報告したように 現在、縫々王国ナカノカナさんのHPのトップ写真に、使用して頂いている 。 私と 縫々王国さんとの繋がりは、数年前の大阪で行われた あるハンドメイド作品のイベントで、知人のブースを覗きに行った私が たまた...
Giro2019年10月28日9 分おかえり、D5私がちょうど3年前に購入してから メイン機としてずっと愛用し続けているのが ニコンのフラッグシップ一眼レフ「D5」である。 そう、縦グリップ一体型、真四角のあいつである。 (この写真はレンズ、ULTRON購入時のものなのでカメラメインではないが) カメラを本格的に始めたころ...
Giro2019年10月14日3 分Nikon フォトキャリオールプロニコンのショルダーバッグを買った。 手前側にあるのは今まで使ってきた HAKUBA カメラバッグ ルフトデザインのL (16.7L) スポーツのような望遠機材メインの時は ロープロやthinkTANKphotoのリュックタイプを愛用している。 巨大な望遠単焦点を背負って移動...
Giro2019年10月7日4 分Z 85mm f/1.8SNikkor Zの新作、85mm f/1.8Sを購入した。 当初は全く買う気はなかったのだが疲れていたので仕方ない。 また、ありがたいことにかなり気合の入るご依頼を頂いたので グッと気を引き締める意味でも。なお、このレンズをその撮影で使うかは分からない。 実は私は85mmは...
Giro2019年9月26日2 分主観と客観完全な趣味、ライフワークから始まって 少しずつ依頼も受けられるようになってきたスポーツ撮影。 機材の差が出やすい分、こういう機材でこれだけの撮影をこなしてきました というアピールができれば、もっと依頼も増えるのかもしれないが 少なくとも今はこのペースで良いと思っている。 さ...
Giro2019年8月14日4 分Petzvalと妖怪たち7月末にロモグラフィー(Lomography)が なんとフルサイズミラーレス用の新型レンズとして Petzval 55 mm f:1.7 MKIIを出した。 Petzvalといえば、ぐるぐるボケが有名で 数年前に復刻型のレンズをクラウドファンディングして話題となっていた。 ...
Giro2019年7月24日4 分ULTRON 40mm先日の撮影の際に、被写体さん(でありカメラマンでもある)と 少し話題に上がったのが「 Voigtländer 好きなんですよ」ということ。 Voigtländer 、フォクトレンダーである。 大元を辿ればオーストリア、ドイツのメーカーなのだが 今は日本のコシナがそのブランド...
Giro2019年7月21日4 分7月ポートレート悲しく、やるせない事件もあり、心中穏やかではない日々ではあるが 私は私にできることをやるしかないのだ。 7/13に、京都にてポートレート撮影を行ってきた。 いつもお世話になっている被写体さん、というか 今や私より遥かに、カメラマンとして活躍されておられる方。 人物写真は肖...
Giro2019年5月27日4 分Zの真価を問うニコンのフルサイズミラーレス用のマウント、Zマウント。 これついては、発表された当初からあれこれと勝手な私見を書いてきた。 大口径、短フランジバックのメリットは幾つかあり そもそもそれまでのFマウントが、元をたどれば今から60年も前。 逆に言えば60年間も1つの基本設計を貫...
Giro2019年5月11日4 分反省点今回の件について、改めて自分の中で問題点を整理し 深く反省をし、繰り返さないためにすべきことすべきでないことを考える。 ・そもそもの問題 今回のイベント 「不思議の国のアリス展 ロリータ・ナイトミュージアム」について 事前情報を知った時点から 「私が行っても良いのだろうか」...
Giro2019年4月14日3 分新レンズ購入と準広角~広角の話 私が初めてフルサイズ機を買った時 真っ先に手に入れたのは35mmのレンズだった。 標準域での単焦点レンズといえば定番は 50mmか35mmだろう。(35mmは準広角ともいう) これがポートレートになると85mmの人気が俄然高まるわけだが。 で、なぜ私が35mmをチョイスした...
Giro2019年2月18日5 分長生きしてたらナンバガ再結成した話数日前、世間を、かどうかは知らないが 少なくとも私を絶叫させたニュースが流れた。 ナンバーガール、Number Girl再結成である。 This is 向井秀徳、ドラムス・アヒトイナザワである。 説明になっていないが、よく考えると説明する気もあまりない。 私は小学校に入るか...
Giro2019年2月12日4 分Z6を使って感じた事前回の記事で書いたように、X-H1とレンズ群を下取りに出し ニコンのフルサイズミラーレス、Z6に変えた。 ハッキリ言って、私はミラーレス機が必要だったわけではないが メインのD5、スーパーサブのD850という二台のレフ機があることから サブ(のサブ)として考えると、キャラク...
Giro2019年2月4日14 分X-H1と過ごした5か月間昨年9月に手に入れたばかりのX-H1を、早くも手放してしまった。 今回の記事ではX-H1と使用したレンズ そして代わりに手元に来ることになったZ6について書いていきたい。 色々と本音で書くつもりなので、所有者の方には不快になる内容も含まれてしまうかもしれないが、あくまで私見...
Giro2019年1月6日6 分ふあふあの年明け2019年の年明け、昨年末からのなんやかんやとした予定を どうにか乗り越えたと思った1/3の夜に、なぜか急激に胃がおかしくなり 一切の飲食物を受け付けなくなり、そこから1日以上寝込む というなんとも冴えない幕開けとなったが どうにか回復して1/5の展示には、無事行くことがで...
Giro2018年12月28日8 分絵本の苦手な子この年末に、京都で中川多理さんの人形展を観てきた。 そして年明けには、大阪にインベカヲリ★さんの写真展を観に行く。 私が以前から非常に敬愛している方々である。 そんな折だからなのか、 どうしても言葉にせずにはいられなかった想いがあって、少し書いてみた。 少し長くなるが、読ん...
Giro2018年12月24日2 分来世って今日さ今年もそろそろ終わり。 撮影データの整理を延々とやってましたが、ようやく終わりが見えてきた。 ざっくり計測したところ 今年1年の撮影枚数は、40万枚を超えているのは間違いない。 D5の公称シャッター耐久が40万ショットなので 仮にD5一台で全ての撮影を行っていた場合は1年で...