Giro5月17日8 分レンズにバターその論調としてはあり得ない、信じられない、という話だったが 昔はよく聞いた話ではあるので、別段意外な話だとは思わなかった。 マーガリン、マジック、指紋べたべたetc カメラはレンズを通ってきた光を記録するので、当然レンズが汚れれば 入ってくる光もスポイルされたものになる。...
Giro4月27日7 分自由とは選択肢を増やすことである1月後半から3月頭付近までがほぼ仕事ができない状況だったのだが その反動なのか、3月4月は一気に忙しくなってしまった。 そしてありがたいことに幅広く撮影の仕事もあったわけだが その中で色々と感じる事も多かったのであれこれと書いていこうと思う。...
Giro3月4日5 分2022年も2か月が終わったこの2か月間何をしていたかといえば Z9で動画を撮る機会がすごく増えたよ、というのと 新型コロナに罹患して予定も何もかも狂ってたよ、というの。 上は言うまでもなく Z9はニコンの最新ミラーレス機で メカシャッターレスだとか色々驚きがあった機種だが...
Giro2021年12月28日4 分2021年最後のフイルム現像とZ9気が付けば年の瀬だった。 年内に何があったか、前回の記事以降さりとて思い浮かぶことは無い。 やるべきことをやりつつ、疲れが来ては休んでを繰り返していた気がする。 12/24にニコンが最新型のミラーレス機Z9を出した。 AFだったり連写性能、動画性能だったり注目点は多く話題性...
Giro2021年11月12日10 分挙式に参列したカメラマン先日、ある方の結婚式、そして披露宴に友人として参列させて頂いた。 上記のように名前はあえて出さないが 7年以上の繋がりがあり、そして御本人さんはある業界においては 私なんかよりよっぽど見事なカメラマンとして活躍されておられる。...
Giro2021年10月25日6 分姪と異性装twitterでもちらりと書いたのだが なぜかここ最近、異性装的な話が何度か出て ちょっと思うところがあるので、作業の合間に少し書いてみる。 (プロ・アマ問わず) カメラマンに撮ってもらいたい、と思う人の理由は様々だろう。 私自身に今まで来た依頼を振り返っても色々だが...
Giro2021年10月18日14 分そもそもNFTって?昨日NFT作成についての記事を書いたのですが よくよく考えると普段の私の投稿と関係の無い話が突然出てきて なんのこっちゃと感じた人もいるかもしれませんね。 というわけで改めてNFTについての解説です。 といっても私の主観とフィルターを通しての解説なので...
Giro2021年10月17日3 分NFT製作第1段ADA RocketHP上に新項目として「NFT」を追加しました https://www.giro-camera.com/nft 改めて、プロジェクトの開始に至った経緯などを書きます。 (そもそものNFTについての解説などより詳細な記事はこちら)...
Giro2021年10月5日4 分月下美人twitterの方で少し書いたのだが 先日家の玄関前で妙な鉢植えを見かけた。 葉っぱから垂れ下がるように咲いている?花 最初はなんか変な花だなぁ、くらいの気持ちで見ていたが ふとどこかで見たような覚えが… そこでふと頭に浮かんだのが 「月下美人」である。...
Giro2021年7月19日3 分ポートレート再考以前にも何度か書いたが 私はあまりポートレート撮影をしない。 基本的に、人が絡めば 相手の意思や思惑を知らなければならない。 仕事での依頼同様、相手の意図や考え方を把握することを前提にしなければならないのだ。 その部分での擦り合わせに時間や労力がかかることもあり...
Giro2021年6月14日2 分明けない宣言は無い明けない夜は無い 止まない雨も無い ということで、明けない緊急事態宣言も無い もちろん状況はしっかり注視して分析しなければならないだろうが。 そんなわけで、イベント系はもちろん 対面が基本、場合によっては空気の入れ替えの少ないスタジオにこもる...
Giro2021年5月26日7 分リトルNikon EMフイルムカメラに触れてみる、撮ってみる少人数(マンツーマン可)体験会の企画も進めているので、そちらもお楽しみ。 さて、フルサイズミラーレスカメラをキヤノンやニコンが出し始めた頃 数年先行していたソニーは、フルサイズなのにミラーレスであることを活用し...
Giro2021年5月11日7 分レンズは進化し、そして変わらない私がここで書いたところで意味はないだろう。 あくまで自分目線でのカメラ史、と考えると やはり幼少期に触れた父のキヤノンAE-1だろう。 いわゆるフイルムカメラ、そして一眼レフカメラである。 なお、こちらは最近使っているニコンのFM。こちらもフイルム一眼レフ。...
Giro2021年5月3日2 分kodak ColorPlus200前回の記事の後、ネガスキャンのためのスキャナーを買った。 別に超高性能というわけではないが 今後のことも考えてきちんとしたものを。 結果思った以上に良い性能だったので、今後はネガスキャンも請け負っていこうと思う。 さて、そんなわけでF3にはその後 kodak...
Giro2021年4月19日5 分F3と共に魂の帰郷へ数日前に書いたように、久しぶりにフィルムカメラで撮影してみた。 Nikon F3 HP 当たり前だが、フイルム写真は撮影してもその場ですぐに写真が見えるわけでも こうしてアップロードできるわけでもない。 基本的には1本24枚とか36枚とかのフイルムを使い終え...
Giro2021年4月14日5 分F3と共に原点回帰する3月に非常に大切な撮影があった。 今までと違い動画撮影も含む内容だったこともあり 依頼者の希望を汲み取ることはもちろん カメラとは、レンズとは、など色々と深く考える機会となった。 が、考えても考えても終わりがないし答えもない。 答えが無い中で、遠くにぼんやりと見える...
Giro2021年4月3日4 分D6のフリーズ現象について、その後以前にも同様の記事を書いているので まずはざっくりとしたそのおさらいを書いていく。 詳細は当該記事を参照して頂きたい。 ・発売前予約し、やや遅れての販売開始となったD6を 販売直後の2020年6月頭に入手 ・コロナ過でもあり、しばらくは大きな稼働はなかったので軽い試用を重ね...
Giro2021年3月23日2 分言いたいことはあるけれど昨年末から、そして今年になってから さらには2月半ばから、追い込んで追い込まれて 何もかもが嫌になるような中で、それでも自分のベストを目指して それが相手にとってのベストなのか、何の意味もないのではないかと迷いながら ようやく終わったことがある。...
Giro2021年3月2日6 分D6のフリーズ現象についてニコンD6 言わずと知れた、ニコン一眼レフのフラッグシップ機である フラッグシップ機といえば、みなさんはどんなイメージを持つだろうか 大きい、重い、ゴツい、そしてお高いといった印象も強いだろう 例えばニコンには他にも様々な機種がある。...
Giro2021年2月8日9 分マップカメラ長期保証は最高!?※ 今回の記事はあくまで私が実際に経験したこと そしてそれに伴って感じたことであり、どたなでも、いついかなる場合でも 同じ結果になるとは限らず、全く異なる経験、感想、意見の方もおられるかもしれない事を 予め記載しておくとともに、読者もそのことは念頭に置いておいて欲しい。...